仕組預金 ペイオフ(預金保護)と為替リスクにご用心

銀行預金は普通預金、定期預金、外貨預金、仕組預金等いろいろとありますが、銀行は自分が損をしない事を前提に商品設計しているため、どれもこれも投資という面で見ると酷いものがあります。

高リスクの仕組預金

円投資型の仕組預金

円投資型の場合、満期時において基準レートを超えるようなら円受取、下回るようなら外貨受取となる預金です。
この仕組預金は高利率であり、1ヶ月物で年率 10% を超える ようなものも存在するハイリターン商品となっております。

要するにまともな商品ではありません。
円投資型仕組預金は、外貨を利用した預金 に 銀行が有利な特約を付けたデリバティブ商品です。
預金者が不利になるため、通常よりも利子が大きくなっています。

冒頭で、1ヶ月物で年率 10% と書いているのを見れば判ると思いますが、それ相応のリスクがあります。

投資型仕組預金のわかり易い例


※仕組預金は特約により、為替差益を放棄、為替リスクを背負う、中途解約できない という問題があります。
 基準レート100円、為替レートは判定日のものを使用します。
 基準レートが-5円など、預金者に有利になるほど、仕組預金の利回りが悪くなります。

ごらんの様に、為替リスクをもろに受けるのに対し為替差益がないという致命的な欠陥があります。
基本的に中途解約は出来ません、出来たとしても 元本が20%割れることも覚悟すべき 商品です。
仕組預金に手を出す際には、将来的な為替変動 や 利回り、運用期間を考慮してからにしてください。

円投資型仕組預金
※平成 27 年 3 月時点、新生銀行 年利
米ドル特約設定
期間基準レート基準レート -1円基準レート -3円
1ヶ月6.27%2.49%-
3ヶ月3.40%1.95%-
6ヶ月2.62%1.83%-
1年間1.86%1.43%0.68%
一見すると期間 と 利率が逆に見えますが、これで合っています。 短期のものの利率が良いのは、為替リスクをヘッジするだけの運用期間がない為です。 基準レートの特約を預金者有利に設定できます。 基準レートを有利にすると、利回りが大幅に低下する点にご注意ください。 1〜6ヶ月の期間では、基準レート -3円は選択できません。 1ヶ月物の外貨投資型仕組預金 ※平成 27 年 3 月時点、住信SBI 年利(特約設定 = 基準レート)
外貨投資型米ドルユーロ豪ドルNZドル
1ヶ月8.00%4.00%10.00%8.00%
とても良い数字ですね。 為替リスクさえなければ、すぐにでも預金したいです。

銀行のための仕組預金

投資型の仕組預金は為替差益による恩恵が全くない。
そして、為替差損のリスクは預金者が全てかぶってくれる。
ここが仕組預金のミソです。

長期の金利 と 解約できない点を見てもらえば判りますが……、

銀行にとって仕組預金は、運用資金を集めるという目的のほか、
僅かな利息を払うことで為替リスクを回避、安全に海外資産などを投資・運用できる掛け捨て保険。
まさに 万能商品 なのです。

仕組預金 TOP:トップページに戻る。

銀行預金から投資へ
散財のすすめ : 私が購入した商品など……

投資商品と比べて、銀行の預金は大丈夫! ペイオフといった預金保護もあり、
銀行預金は 安心・安全 というイメージが強い商品になっています。

普通預金については利便性・安全性という点において何ら問題ないのですが、
定期預金、外貨預金、仕組預金はハッキリ言って地雷です。
まったくもってオススメできない、初心者殺しの商品設計となっております。
預金保険制度とは
金融機関が破綻した場合、預金者が保護される制度です。
通常ですと1,000万円 及び 利息部分の保護があるのですが、預金の種類によっては保護を受けられない場合があります。

ex1.当座預金など利子の付かない預金は1,000万円を越える部分も保護されます。
ex2.普通預金、定期預金、円仕組預金は預金保護の対象となります。
ex3.外貨預金 や 投資型仕組預金は預金保護の対象外となります。
presented by ルゥの麻雀戦術記 : Copyright © 2007-10-27~ FARURU 転載禁止
麻雀戦術記 私の投資成績 About Link Site Map Contents 一覧 仕組預金 TOP